--.--.--
2037.02.25
はじめに
はじめまして
このブログはモンスターハンター4・4Gを初めてプレイする人が少しでも快適にプレイできるような攻略以外の立ち回りを自分のメモ代わりに記していきます。
攻略などはここ以外のサイトにたくさんあります。
ここでは素材の入手、ため方とか本当にどうでも良さそうなところを充実させていきます。
あと、オンラインで部屋に入ったと思ったらすぐエラーになる人に向けて、どうしたらエラーにならずに済むか、なぜエラーになるのか等もちびちびやっていきたいと思います。
このブログを作ったきっかけは、あまりにもオン環境がひどすぎて、どれだけキックしても無限に入ってくる迷惑プレイヤーに嫌気がさしたからです。
自分がその迷惑プレイヤーを許容したら他の普通のプレイヤーでも同じ事をしていいと勘違いをして普通のプレイヤーが嫌な思いをして、またそのほかのプレイヤーが・・・とどんどんその流れができていってしまいます。
そして最後は普通のプレイヤーがやめて行ってしまう悪循環になります。
長く楽しみたいのでこの流れを少しでも断ち切れたらな、と思います。
つたない文章ですが、少しでも役に立ってくれることを信じて。
●MHXゆるいアイテム集めメモ●
モンハンクロス!村★1メモ
●MH4・4G下位攻略●(クロス発売に伴い休止中)
1・はじめからやり直したメモ(キャラメイク、武器について)
2・クエスト受注!素材貯蓄はここから始まっている・・・
3・★2になったので★1からの変更点等。
4・★2最初の3つはどれを消化するか?
5・オン・・・行ってみよう
6・村★2後半!
7・探索!
8・次の村に行こう!
9・ナグリ村にきたぞ!
【番外編】探索・ギルクエで一歩進んだ装備へ・・・
10・ドスゲネポス捕獲!
11・キークエから次の村へ!
12・チコ村に来ました!!
13・チコ村のクエを進めていこう
●アイテム、素材貯蓄●
アイテム交換してもらおうぜ!!!!
アイテム集め!
このブログはモンスターハンター4・4Gを初めてプレイする人が少しでも快適にプレイできるような攻略以外の立ち回りを自分のメモ代わりに記していきます。
攻略などはここ以外のサイトにたくさんあります。
ここでは素材の入手、ため方とか本当にどうでも良さそうなところを充実させていきます。
あと、オンラインで部屋に入ったと思ったらすぐエラーになる人に向けて、どうしたらエラーにならずに済むか、なぜエラーになるのか等もちびちびやっていきたいと思います。
このブログを作ったきっかけは、あまりにもオン環境がひどすぎて、どれだけキックしても無限に入ってくる迷惑プレイヤーに嫌気がさしたからです。
自分がその迷惑プレイヤーを許容したら他の普通のプレイヤーでも同じ事をしていいと勘違いをして普通のプレイヤーが嫌な思いをして、またそのほかのプレイヤーが・・・とどんどんその流れができていってしまいます。
そして最後は普通のプレイヤーがやめて行ってしまう悪循環になります。
長く楽しみたいのでこの流れを少しでも断ち切れたらな、と思います。
つたない文章ですが、少しでも役に立ってくれることを信じて。
●MHXゆるいアイテム集めメモ●
モンハンクロス!村★1メモ
●MH4・4G下位攻略●(クロス発売に伴い休止中)
1・はじめからやり直したメモ(キャラメイク、武器について)
2・クエスト受注!素材貯蓄はここから始まっている・・・
3・★2になったので★1からの変更点等。
4・★2最初の3つはどれを消化するか?
5・オン・・・行ってみよう
6・村★2後半!
7・探索!
8・次の村に行こう!
9・ナグリ村にきたぞ!
【番外編】探索・ギルクエで一歩進んだ装備へ・・・
10・ドスゲネポス捕獲!
11・キークエから次の村へ!
12・チコ村に来ました!!
13・チコ村のクエを進めていこう
●アイテム、素材貯蓄●
アイテム交換してもらおうぜ!!!!
アイテム集め!
スポンサーサイト
2015.07.11
チコ村のクエを進めていこう
前回の記事ではババコンガ討伐と垂皮油の納品をしました。
今回はまず先に食材のレベルが上がる食材調達クエストの「ふたつの影」をクリアします。
ネルスキュラが2体!めんどい!となりますが、2体クエの場合一体ずつ体力が少なめに設定されています。
これはギルクエでも同じで一頭クエよりも二頭クエのほうが敵の体力が少ないので若干早く倒せます。
イビルジョーは体力オバケなので単体のクエよりももう一体いた方が少し早く終わります。
ジョー2頭じゃなくてドスランポスとかね
二体のときでもジョーは十分体力が多いのですが・・・
ネルスキュラ二体もめんどうだよーって方はネコメシを魚×穀物を煮込むで発動するネコの弱いの来い!でさらに体力を低くして挑むといいでしょう。ついでに防御力も少し上がるのでラクになります。
スキルは以前の日記に書いた毒無効装備がおすすめです。
その後はキークエである「モンニャン隊、危機一髪!」をクリアしてもいいのですが、フィールドに慣れるために「獰猛なる矢尻たち」や「雪のちウルクスス」をこなしておくのも良いかもしれません。
氷海は今までのフィールドと違っているだけで寒すぎてスタミナの減少速度が倍になります。
そのためホットドリンクを飲んで普通の減少速度にしておかなければなりません。
ホットドリンク、ホットミートを飲む(食べる)か強走薬、強走薬グレートで減少を無効にするかのどちらかです。例外でビーストのオトモ(MH4Gのみ)もいますが思う通りに効果が出てくれないので除外します
ウルクスス素材からできる装備は一式揃えると寒さ無効と回避距離アップ(転がり等の距離が増える)が発動するので現時点ではガンナーにオススメかもしれません。
スラアクも距離アップあると抜刀時にコロリンで移動しやすくなって楽っちゃ楽なのですが慣れすぎるとそれでしか動けなくなってしまうのでおすすめはしない感じです。
メインで一回組み込んで使ってみたのですが納刀しなくてもコロリンで動きが伸びるのは良いのですが足元に張り付いたりしてちょっと動くだけでいいのにメッチャ動いてしまったりして一長一短な感じでした。自分としてはつけないで動いたほうがやりやすかったです。
ウルクススは愛らしい(?)見た目と裏腹に意外とめんどくさい動きなので初見は苦戦するかもしれません。
滑ってくるのが悪質すぎていまだに苦戦します・・・
普通にG級のウルクススで乙ってしまいますwG級はマジで理不尽なので乙ってもしかたないっす!!仕方ないんす!!!!(言い訳)
最初に音爆弾でダウンさせて口から湯気が出てなくなったらまた音爆弾で動きを止める戦法がいいです。
新しいフィールドが出たらそのフィールドに慣れる用の軽めなクエストがあるのでキークエのみで突っ込むよりこういう軽いクエで把握していくのをオススメします。
今回はまず先に食材のレベルが上がる食材調達クエストの「ふたつの影」をクリアします。
ネルスキュラが2体!めんどい!となりますが、2体クエの場合一体ずつ体力が少なめに設定されています。
これはギルクエでも同じで一頭クエよりも二頭クエのほうが敵の体力が少ないので若干早く倒せます。
イビルジョーは体力オバケなので単体のクエよりももう一体いた方が少し早く終わります。
ジョー2頭じゃなくてドスランポスとかね
二体のときでもジョーは十分体力が多いのですが・・・
ネルスキュラ二体もめんどうだよーって方はネコメシを魚×穀物を煮込むで発動するネコの弱いの来い!でさらに体力を低くして挑むといいでしょう。ついでに防御力も少し上がるのでラクになります。
スキルは以前の日記に書いた毒無効装備がおすすめです。
その後はキークエである「モンニャン隊、危機一髪!」をクリアしてもいいのですが、フィールドに慣れるために「獰猛なる矢尻たち」や「雪のちウルクスス」をこなしておくのも良いかもしれません。
氷海は今までのフィールドと違っているだけで寒すぎてスタミナの減少速度が倍になります。
そのためホットドリンクを飲んで普通の減少速度にしておかなければなりません。
ホットドリンク、ホットミートを飲む(食べる)か強走薬、強走薬グレートで減少を無効にするかのどちらかです。例外でビーストのオトモ(MH4Gのみ)もいますが思う通りに効果が出てくれないので除外します
ウルクスス素材からできる装備は一式揃えると寒さ無効と回避距離アップ(転がり等の距離が増える)が発動するので現時点ではガンナーにオススメかもしれません。
スラアクも距離アップあると抜刀時にコロリンで移動しやすくなって楽っちゃ楽なのですが慣れすぎるとそれでしか動けなくなってしまうのでおすすめはしない感じです。
メインで一回組み込んで使ってみたのですが納刀しなくてもコロリンで動きが伸びるのは良いのですが足元に張り付いたりしてちょっと動くだけでいいのにメッチャ動いてしまったりして一長一短な感じでした。自分としてはつけないで動いたほうがやりやすかったです。
ウルクススは愛らしい(?)見た目と裏腹に意外とめんどくさい動きなので初見は苦戦するかもしれません。
滑ってくるのが悪質すぎていまだに苦戦します・・・
普通にG級のウルクススで乙ってしまいますwG級はマジで理不尽なので乙ってもしかたないっす!!仕方ないんす!!!!(言い訳)
最初に音爆弾でダウンさせて口から湯気が出てなくなったらまた音爆弾で動きを止める戦法がいいです。
新しいフィールドが出たらそのフィールドに慣れる用の軽めなクエストがあるのでキークエのみで突っ込むよりこういう軽いクエで把握していくのをオススメします。
2015.06.02
チコ村に来ました!!
ゴアマガラの襲撃で予定と外れた進路になってしまい、チコ村というところに流れ着きました。
アイルーだらけです。
到着したらまず黄色いふきだしに全部話しかけましょう。
筆頭リーダーに話しかけたらぽかぽか島に行きましょう。
村左下の木と小さい船みたいなものがあるところから行けます
一度行ったらワールドマップから行けるようになります(時短になります)
そこで黄色い吹き出しがまた出ているので管理人さんと会話してクエストを依頼されます。
オトモへの依頼なのにこっちがやらないといけない理不尽さ・・・w
村★4「ノラオトモ、危機一髪!」というクエストを受注します。
このクエストのターゲットのババコンガは悪質なゴリラっていう感じで、攻撃がいろいろと悪質です。
一番めんどうなのがオナラ、ウンコ飛ばし、口臭ブレス攻撃で、くらうとしばらく回復アイテムをはじめとした、口に入れるアイテムが使用不可になります。
これを治すには消臭玉というアイテムが必要です。最初は避けづらいので持って行きましょう。
口臭ブレス攻撃はそのときにシッポにあるアイテムで後ほど変化します
シッポに毒テングタケだと毒ブレス、ニトロダケだと火属性ブレス、マヒダケだとマヒブレスになります。どれでも面倒です
ある程度ダメージを与えて疲労値もたまっているとシッポのキノコ類を食べて属性をつけます
それまでに尻尾を破壊できればシッポについていたものが素材で入手できます。たまに鉱石を持っているときもあります
ブレス以外の攻撃も鬱陶しいものが多いのでよく見て戦いましょう。
倒したことでノラオトモが仲間になります。この子はスキルとかは普通なのですが始めの一匹イベント加入のため少し特殊なオトモで一度解雇すると二度と仲間にできません。見分け方はすれちがい通信で渡せないのですぐわかります。
帰還後、クエスト中定位置にノラオトモが配置されるようになり、スカウトできるようになります。さまざまなタイプがあり一長一短なのでうまく使い分けする感じでスキルを良く見て雇うか決めましょう。
このクエを達成したら(する前でもいいですが)、村★4クエスト「垂皮油の納品」もクリアしましょう。
竜人問屋の荷車の数が増えてアイテム取引がたくさんできるようになります。
このクエストは原生林というフィールドで小型モンスターの討伐なので採取用装備でいいです。
途中乱入がありますがまずペイントボールをぶつけてからこやし玉を投げて別エリアに移動させることでそのモンスターに遭わずに採取できます。納品系クエストなのでモドリ玉は忘れずに。
ズワロポスは4と5にいて4で全滅して5で全滅させると無限にわきます。
初期は薬草やアオキノコなどを採取だけで確保するのは厳しいのでとにかく問屋で回数を稼いでいく感じがいいと思います。
一定回数依頼していると3回が5回、最大10回まで増えるのでとにかく早いうちに回数をこなすことをオススメします。
問屋の回数を稼ぐにはこんがり肉を一つ持って村★1「生肉を美味しくせよ!」を受注、即納品で帰還を繰り返すことでアイテムも回数も稼げます。
後ほどサシミウオなど魚が安定して増やせるようになったら魚納品系クエストでもおkです。サブターゲット達成でもクエストを達成したことになるので自分がやりやすい方法でクエストの回数を稼ぎましょう。
アイルーだらけです。
到着したらまず黄色いふきだしに全部話しかけましょう。
筆頭リーダーに話しかけたらぽかぽか島に行きましょう。
村左下の木と小さい船みたいなものがあるところから行けます
一度行ったらワールドマップから行けるようになります(時短になります)
そこで黄色い吹き出しがまた出ているので管理人さんと会話してクエストを依頼されます。
オトモへの依頼なのにこっちがやらないといけない理不尽さ・・・w
村★4「ノラオトモ、危機一髪!」というクエストを受注します。
このクエストのターゲットのババコンガは悪質なゴリラっていう感じで、攻撃がいろいろと悪質です。
一番めんどうなのがオナラ、ウンコ飛ばし、口臭ブレス攻撃で、くらうとしばらく回復アイテムをはじめとした、口に入れるアイテムが使用不可になります。
これを治すには消臭玉というアイテムが必要です。最初は避けづらいので持って行きましょう。
口臭ブレス攻撃はそのときにシッポにあるアイテムで後ほど変化します
シッポに毒テングタケだと毒ブレス、ニトロダケだと火属性ブレス、マヒダケだとマヒブレスになります。どれでも面倒です
ある程度ダメージを与えて疲労値もたまっているとシッポのキノコ類を食べて属性をつけます
それまでに尻尾を破壊できればシッポについていたものが素材で入手できます。たまに鉱石を持っているときもあります
ブレス以外の攻撃も鬱陶しいものが多いのでよく見て戦いましょう。
倒したことでノラオトモが仲間になります。この子はスキルとかは普通なのですが始めの一匹イベント加入のため少し特殊なオトモで一度解雇すると二度と仲間にできません。見分け方はすれちがい通信で渡せないのですぐわかります。
帰還後、クエスト中定位置にノラオトモが配置されるようになり、スカウトできるようになります。さまざまなタイプがあり一長一短なのでうまく使い分けする感じでスキルを良く見て雇うか決めましょう。
このクエを達成したら(する前でもいいですが)、村★4クエスト「垂皮油の納品」もクリアしましょう。
竜人問屋の荷車の数が増えてアイテム取引がたくさんできるようになります。
このクエストは原生林というフィールドで小型モンスターの討伐なので採取用装備でいいです。
途中乱入がありますがまずペイントボールをぶつけてからこやし玉を投げて別エリアに移動させることでそのモンスターに遭わずに採取できます。納品系クエストなのでモドリ玉は忘れずに。
ズワロポスは4と5にいて4で全滅して5で全滅させると無限にわきます。
初期は薬草やアオキノコなどを採取だけで確保するのは厳しいのでとにかく問屋で回数を稼いでいく感じがいいと思います。
一定回数依頼していると3回が5回、最大10回まで増えるのでとにかく早いうちに回数をこなすことをオススメします。
問屋の回数を稼ぐにはこんがり肉を一つ持って村★1「生肉を美味しくせよ!」を受注、即納品で帰還を繰り返すことでアイテムも回数も稼げます。
後ほどサシミウオなど魚が安定して増やせるようになったら魚納品系クエストでもおkです。サブターゲット達成でもクエストを達成したことになるので自分がやりやすい方法でクエストの回数を稼ぎましょう。
2015.05.08
キークエから次の村へ!
ドスゲネポス捕獲のクエが終わったら村★4緊急クエスト「沈黙、狡猾、暗殺者の調べ」が発生しています。
このクエストのターゲットであるネルスキュラは虫系のモンスターで、いろんな種類の状態異常攻撃をしてきます。超鬱陶しいです。
今回自分はゲリョス用装備の毒無効付いてるやつでいったのですが、それが一番オススメです。
眠り攻撃→シットリした腹のトゲを刺す技で予備動作が大きいので見てから避けられる
糸も動きが大きいのと捕まってもレバガチャで抜けられるので何とかなる
なので毒無効で手数を増やす方向で。
結構乗り蓄積値がたまりやすいモンスターなので乗りも積極的に狙っていくといいです。
ツタがあるエリアでの戦闘が多いので、閃光玉を持っていきましょう。
ぶら下がってるときに使うと落とせます。
クリアして戻ると、竜人問屋の交換できる素材に「ボルボロス」が追加していたり、今まで発掘武器の研磨のところでしかできなかった装飾品の加工がモンスターの素材から武器を作る加工屋でも可能になったりしています(武器屋ではないので注意)
村長に黄色い吹き出しが出ていて準備ができたら言ってくれといわれます。
実際にモンスターと戦うので装備を整えてネコメシを食べてから出発しましょう。
船の上で「ゴア・マガラ」を撃退するイベントが発生します。撃退なので倒せないです
船の上のゴア・マガラはかなりこっち側に気を使ってくれる動きなので、そうそう失敗しないと思います。
開始したらモドリ玉でBCに戻って支給品の箱からバリスタの弾をもらうとちょっとラクです。
BCには海に落ちたら強制的に移動させられますが、モドリ玉で行くこともできます。一方通行です。
海の上に浮いてるときにバリスタ、船の先にいるときに撃龍槍、船の上に上陸したときは脚狙いで立ち回ればそうそうやられません。
ゴア・マガラの襲撃で本来シナト村に行くはずだったのにチコ村に到着してしまいました。
ここの施設が今後お世話になるものばかりなのでどんどん開放していきましょう。以下次回。
このクエストのターゲットであるネルスキュラは虫系のモンスターで、いろんな種類の状態異常攻撃をしてきます。超鬱陶しいです。
今回自分はゲリョス用装備の毒無効付いてるやつでいったのですが、それが一番オススメです。
眠り攻撃→シットリした腹のトゲを刺す技で予備動作が大きいので見てから避けられる
糸も動きが大きいのと捕まってもレバガチャで抜けられるので何とかなる
なので毒無効で手数を増やす方向で。
結構乗り蓄積値がたまりやすいモンスターなので乗りも積極的に狙っていくといいです。
ツタがあるエリアでの戦闘が多いので、閃光玉を持っていきましょう。
ぶら下がってるときに使うと落とせます。
クリアして戻ると、竜人問屋の交換できる素材に「ボルボロス」が追加していたり、今まで発掘武器の研磨のところでしかできなかった装飾品の加工がモンスターの素材から武器を作る加工屋でも可能になったりしています(武器屋ではないので注意)
村長に黄色い吹き出しが出ていて準備ができたら言ってくれといわれます。
実際にモンスターと戦うので装備を整えてネコメシを食べてから出発しましょう。
船の上で「ゴア・マガラ」を撃退するイベントが発生します。撃退なので倒せないです
船の上のゴア・マガラはかなりこっち側に気を使ってくれる動きなので、そうそう失敗しないと思います。
開始したらモドリ玉でBCに戻って支給品の箱からバリスタの弾をもらうとちょっとラクです。
BCには海に落ちたら強制的に移動させられますが、モドリ玉で行くこともできます。一方通行です。
海の上に浮いてるときにバリスタ、船の先にいるときに撃龍槍、船の上に上陸したときは脚狙いで立ち回ればそうそうやられません。
ゴア・マガラの襲撃で本来シナト村に行くはずだったのにチコ村に到着してしまいました。
ここの施設が今後お世話になるものばかりなのでどんどん開放していきましょう。以下次回。
2015.04.21
ドスゲネポス捕獲!
ゲリョスを倒してやっと何とかなったかと思ったら今度はドスゲネポスの捕獲だそうです。
倒すだけならラクなのですが捕獲なのでちょっと面倒くさいです。
最初のほうで罠もそんなにないので一発で決めたいと思います。
オススメ装備
武器 装飾品スロット1があるもの(お守りで1スロあるものがあったらそれで代用可)
頭 ズワロフッド
胴 ルドロスメイルorゲリョスメイル
腕 ゲリョスアーム
腰 クックフォールド
脚 カブラグリーヴ
装飾品:研磨珠【1】(胴)、研磨珠【1】×3、観察珠【1】×5
耐性値:火[-5] 水[2] 雷[-1] 氷[-6] 龍[3] 計[-7]
ランナー
砥石使用高速化
捕獲の見極め
です
観察珠を作る際にズワロポス(緑のカバみたいなやつ)の素材が必要なのでその流れで作れるような構成です
結局のところ穴が5つあれば「捕獲の見極め」が付けられるので急ぎの場合は水光原珠5個とカバみたいなやつを倒して垂皮竜の皮を5個集めて装飾品にしましょう。
捕獲の見極めはペイントボールをつけたモンスターが捕獲可能な体力になったらマップ上のペイント部分が点滅するというスキルです。
今後も捕獲クエはあるのでこのスキルがあるのとないのでは大きく違ってくると思います。
今回のクエでどんなものか見てみて今後も使っていくようにしましょう。
通常では剥ぎ取って帰還していましたが捕獲だとクエスト終了後の報酬で剥ぎ取り分が出てきます。
モンスターによっては捕獲では出ない素材もあるので適材適所で使っていくことをおすすめします。
ちなみに討伐したクエスト終了後は1分で帰還していますが捕獲だと剥ぎ取りがないため20秒で帰還となります。
捕獲クエストの注意点ですが、アッ点滅した!罠仕掛けよう!!と罠を仕掛けても足を引きずってねぐらまで行ってしまい罠が消えるまで再設置できない・・・!!!みたいなことがよくあります・・・
点滅したらいったん攻撃をやめてエリアチェンジまで待つ余裕も必要です。
歩きのモンスターだと徒歩で移動するので通過するだけのエリアもあったりします。(テツカブラでいう3→8→9みたいな)
予測して仕掛けてもちょっとずれててかからないまま通過とかもよくありますのでよく見極めて罠を仕掛けましょう。
このクエストは捕獲のいい練習になりますので何回でも練習して感じをつかみましょう。
持ち込み罠と支給品の罠があるので失敗しづらいと思います。
倒すだけならラクなのですが捕獲なのでちょっと面倒くさいです。
最初のほうで罠もそんなにないので一発で決めたいと思います。
オススメ装備
武器 装飾品スロット1があるもの(お守りで1スロあるものがあったらそれで代用可)
頭 ズワロフッド
胴 ルドロスメイルorゲリョスメイル
腕 ゲリョスアーム
腰 クックフォールド
脚 カブラグリーヴ
装飾品:研磨珠【1】(胴)、研磨珠【1】×3、観察珠【1】×5
耐性値:火[-5] 水[2] 雷[-1] 氷[-6] 龍[3] 計[-7]
ランナー
砥石使用高速化
捕獲の見極め
です
観察珠を作る際にズワロポス(緑のカバみたいなやつ)の素材が必要なのでその流れで作れるような構成です
結局のところ穴が5つあれば「捕獲の見極め」が付けられるので急ぎの場合は水光原珠5個とカバみたいなやつを倒して垂皮竜の皮を5個集めて装飾品にしましょう。
捕獲の見極めはペイントボールをつけたモンスターが捕獲可能な体力になったらマップ上のペイント部分が点滅するというスキルです。
今後も捕獲クエはあるのでこのスキルがあるのとないのでは大きく違ってくると思います。
今回のクエでどんなものか見てみて今後も使っていくようにしましょう。
通常では剥ぎ取って帰還していましたが捕獲だとクエスト終了後の報酬で剥ぎ取り分が出てきます。
モンスターによっては捕獲では出ない素材もあるので適材適所で使っていくことをおすすめします。
ちなみに討伐したクエスト終了後は1分で帰還していますが捕獲だと剥ぎ取りがないため20秒で帰還となります。
捕獲クエストの注意点ですが、アッ点滅した!罠仕掛けよう!!と罠を仕掛けても足を引きずってねぐらまで行ってしまい罠が消えるまで再設置できない・・・!!!みたいなことがよくあります・・・
点滅したらいったん攻撃をやめてエリアチェンジまで待つ余裕も必要です。
歩きのモンスターだと徒歩で移動するので通過するだけのエリアもあったりします。(テツカブラでいう3→8→9みたいな)
予測して仕掛けてもちょっとずれててかからないまま通過とかもよくありますのでよく見極めて罠を仕掛けましょう。
このクエストは捕獲のいい練習になりますので何回でも練習して感じをつかみましょう。
持ち込み罠と支給品の罠があるので失敗しづらいと思います。